こんにちは、わたあめです。今日は画面に白い靄のかかったような枠が出現した時の対処をどうしたか?という記事です。
とある日に、いきなり以下画像のような画面の淵に白い枠が出現しました。前日スリープにしたまま、朝パソコンを付けてみると出現していました。特別な変なことは何もしてなかったです。
と不安になる見た目ですよね。こちらについては、無事対処できました。どう対処したかをまとめていきます。それでは、行ってみましょう!
症状の詳細
症状について、詳しく記載しておきます。
- 画面の周りにモヤのような白い枠が出てくる
- 起動時から出現(起動後のメーカーのマークが表示されている時)
- ログイン画面も、ログイン後もずっと表示されている
- スクリーンキャプチャすると、枠は映らず正常に見える
- 画面自体がチカチカして、ずっと見ているのが少し辛い
画面の淵が白い靄に浸食されているので、通常左下に配置してあるWindowsボタンが白いモヤに隠れて、クリックしづらい。とにかく、作業しづらい。パソコンの処理が遅いとか、うまく実行できないなどの症状は出ていなかったですが、作業効率は確実に落ちました。
試したこと
解決しようと、試してみたが改善しなかったことをメモしておきます。
- 困った時の再起動、とにかく再起動:変わらず
- Alt+F4で閉じるという情報:白い枠消えず
- 怪しいソフトが実行されていないか、タスクマネージャーのプロセスから調査:怪しい動きなし
- デバイスマネージャのディスプレイアダプターからドライバーの更新:既に最新
- 画面の解像度を変更:変わらず
- Windowsテーマを変更:変わらず
これらを試しましたが、状況変わらずでした…!その他、試していませんが、セーフモードで起動してみる、クラシック表示にしてみるなどもあるみたいです。(これらは試してませんが。)
【解決】対処法:放電&放置
今回のケースでのズバリな解決方法としては、放電&放置するでした。え、それだけ?!と思うかもしれませんが、解決できました。(私もそう思いましたw)
手順
- Windowsボタン>[電源]>[シャットダウン]をクリック
- 電源が完全に消えるのを待つ
- 本体から電源コードを抜く
- しばらく待つ(1時間ほど)
電源を抜いてからの時間ですが、まずは10分ほど放置してみました。その後起動してみると、枠は残っているが枠の幅が小さくなっていることに気付きました。そのまま2時間程使用していると、だんだん白が薄まって消えていくことが確認できました。
放電を少し長く実施してみればいいのではないか?と思い、1時間ほど電源コードを抜いた状態で放置しました。すると、完全に消えました!(拍手)
放電しなくても、そのまま使い続けていれば枠は薄くなっていったのかもしれませんが、1度目の放電で枠の幅が狭まったので、放電も即効性はあるのかな、と思います。本体から電源コードを抜くことで、電気が遮断された状態が良かったのでしょうか。
それでも直らない場合
パソコンのトラブルで、自分で解決できない時はパソコンサポートサービスを受けるのもオススメです。
「PCホスピタル」は、パソコンが壊れたり・Wi-Fiが繋がらない・操作方法が不明などパソコンに関連するトラブルをサポートしてくれるサービスです。
即日サポートが受けられますし、事前見積もりなので安心して受けられるサービスになります。
公式ページは以下のリンクへ!
PCホスピタル
その他
いかがだったでしょうか?今回の対処で解決できるかはパソコンによるところもあるかと思いますが、参考になれば幸いです。
内部の問題というより、スクリーンキャプチャでは白い枠はコピーできなかったという事もあり、ディスプレイの物理的な表示の問題なのかなと思ったりです。今後頻発するのか?この後故障に繋がってしまうのかは、様子見していきたいと思います。
それでは、また!