※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

ハンドメイド

IKEAのループ付きタオルを可愛くリメイク!保育園タオルに最適

こんにちは、わたあめです。今日はイケアのタオル「KRAMAクラーマ」を可愛くリメイクしていきたいと思います。出来上がりは以下です。白い無地のタオルなのですが、ひと味加えるだけで、オリジナリティが加わり被ったとしても一線を画せますよ(笑)

ループ付きなので、ループを付ける手間も省けちゃう!好みの生地で好みのタオルを作り上げていきましょう!それでは、いってみましょう。

材料

材料はたったの2つです!タオル本体と生地!生地は10cm×10cmなので、ハギレ生地の消化にも丁度良いですね。

1.IKEAのタオル「KRAMAクラーマ」

IKEAで購入しました。ない場合は、Amazonでも取り扱いがあるみたいです。(値は少し上がりますが。)

IKEAの公式ページ、サイズ等の商品詳細はこちらで確認してみてください。

こちらは10枚で399円、1枚換算すると39円と言う安さ…!以前紹介した50円おしぼりも安く感じたけれど、こちらはそれより安い!(しかもループ付き)ちなみに、50円おしぼりは、以下の記事で紹介していますよ。

【保育園入園】おしぼりタオルがコスパ良し、リメイクで可愛くこんにちは、わたあめです。次男の保育園が決定通知がきました。 保育園にもよると思いますが、0~1歳児はとにかく持ち物が多い...

2.ハギレ生地

10cm×10cmの生地を準備します。これだけです!

ちなみに、生地選びのポイントは、個人的には細かい柄ものがおすすめです。10センチ角に入り切る柄って限られるんですよね。大きすぎると模様自体が切れてしまうので、小さく細かい模様がオススメです!

作り方

それでは、作っていきましょう!

1.三角の部分を作る

  1. 裁断した生地を中表になるように、三角に折ります。端から5mmほどのところを、返し口を残して縫います。
  2. 縫い終わったら、返し口からくるりんと、生地が表に出てくるように返します。(画像は縫い終わったところの、返し口。ここから表にグルんと返しますよ。)
  3. 返し終わったら、返し口の空いてるところを少し織り込みます。矢印の方向に織り込みます。これによって、角のできあがりが綺麗になります。
  4. ③で織り込んだ部分をそのまま中に入れて、縫われていない返し口も5mm程、織り込んでください。※①で縫ったラインに合わせる感じで。そして、この時、返し口は開いたままなのですが、これから縫い付けていきます。三角の端を一周ぐるりと指アイロン(生地を指でシューっとなぞる。)しておくと次工程からやりやすいです。

2.本体に縫い付ける

1で出来上がった三角生地をタオル本体の角に合わせて、上から縫い付けていきます。

これで、出来上がりです!!お疲れさまでした!

さいごに

最後までお読みいただきありがとうございます。パッとできちゃうけど、可愛いリメークシリーズ大好きです。(タオルを一から作るとか、ループ付けるとか結構手間ですから。)時間的コスパが良いな~と思います。

この角の三角の所には、オリジナルの名前タグをつけています。オリジナルタグの作り方はこちらです。プリンタで出来ちゃいます!

【布プリ】プリンタで印刷するオリジナルタグの作り方こんにちは、わたあめです。 ハンドメイド作品にブランドネームタグをつけたり、保育園・幼稚園のお名前用のタグをつけたり。オリ...

保育園で沢山使うタオル、可愛さをちょっとプラスしてみましょうという記事でした。何かのお役に立てていれば幸いです。それでは、また!