こんにちは、わたあめです。
ハンドメイド作品にブランドネームタグをつけたり、保育園・幼稚園のお名前用のタグをつけたり。オリジナルタグを自作出来たらとても便利ですよね!ですが。
という悩みが出てくるかと思います。今日はパソコンとプリンタで手軽にできるオリジナルタグの作り方を紹介します。出来上がった作品はこちらです。

それでは、行ってみましょう!
プリンタで印刷して作る理由
本題に入る前に…オリジナルタグの作り方は色々あるのですが、なぜプリンタで印刷して作ることにしたかを、書かせていただきます。
- テプラで作る方法:テプラ購など初期の設備投資が必要
- 外注する方法:完成度高いが、お値段も高い
- 刺繍:可愛いがひとつひとつに時間かかる
- 紐にスタンプ:不器用でスタンプ上手に押せない
という理由で、私はプリンタで印刷して作るタグの方法を選択し、作ってみたので今回はその手順をまとめました。ちなみに、プリンタで作るタグの個人的な評価は以下です。
本格的:
手軽さ:
オリジナル性:
コスパ:
耐久性:
今回は“布プリ”というプリンタでプリントできる布を使って作成します。布になるので、業者が作るような本格的なタグには及びません。ですが、手軽さやコスパは素晴らしい。A4用紙一杯にタグを作ればかなりお安く済みます。また、自分の好きなデザインにパソコンでカスタマイズできるので、オリジナリティ抜群です。写真もプリントできちゃいますし!耐久性は、1年くらい洗濯しまくっていると色あせてくるという感じです。
使うもの
それでは、材料と使うサービスについてです。
- 布プリ
- Canva(無料のデザイン作成ツール)
- パソコン
- プリンタ

【Amazon.co.jp限定】 エーワン 布プリ プリントできる布 生地タイプ 白 30503タイプ 6シート
エーワン(A-one)
布プリとは、プリンタで印刷可能な布製のシートです。値段は変動しますが、6枚で1,600円程。A4の1枚260円くらいです。また、canvaとは無料のデザイン作成ツールで、ユーザ登録さえすればすぐに使えるようになります!
ちなみに、canvaでなくてもillustratorやExcel、Wordなどデータが作成できればツールは問いません。今回はcanvaを利用しているというだけです。
オリジナルタグの作り方
データ作成
キャンバス作成
- canvaにログインします。(未登録の方はユーザ登録から。)
- 画面右上の[デザインを作成]ボタンをクリックし、[A4文書]を選択します。
タグの枠配置
- 左側の[素材]をクリックし、[図形]の[すべて表示]をクリックします。
- 枠だけの四角をクリックし、キャンパスに貼り付けます。
- 図形をクリックして、大きさを調整します。
文字入力
- 左側の[テキスト]をクリックし、[本文を追加]をクリックすると文字ボックスがキャンバスに配置されるので、文字を打ち込みます。
- 好みのフォント(字体)に変更します。
装飾
- 左側の[素材]をクリックし、好きな素材を検索して、タグの端などに配置します。
データのダウンロード・印刷
作成したデータをダウンロードします。
- canvaの編集画面右上の[▽]のようなボタンをクリックし、 [ダウンロード]をクリックします。
- PDFファイルを布プリに印刷します。印刷するとこんな感じです。
できあがり詳細
作成お疲れさまでした。四角の枠はフチは切り落としてもそのままでも良いと思います!ハンドメイド作品のワンポイントに、保育園・幼稚園用のネームタグでは、タオルやコップ入れの名前を使ったり便利ですよ~!

布のように端の方からほつれてくることはありません。ですので、端の処理は必要ないですし、アイロンでしっかり接着すればOKです!
その他オリジナルタグの作り方
実際に試していませんが、オリジナルタグを作成しようとしたときに検討した方式をまとめておきます。
P-touch Cube

ブラザー工業 ブラザー ラベルライター ピータッチキューブ PT-P300BT (スマホ専用/3.5mm~12mm幅/TZeテープ)
ブラザー工業
P-touch Cubeというラベルライターに、布テープ(ファブリックテープ)のカセットを使って、印刷する方法です。スマホ専用なので、パソコンなど必要なくスマホとP-Touchで完結できるのも良いですね。

【brother純正】ピータッチ ファブリックテープ TZe-FA3 幅12mm (青文字/白/布)
ブラザー工業(Brother Industries)
上記のような布テープに印刷していく方式です。アイロンで張り付けることが出来るようです。布プリでの作成方法に比べて、ラベルのデザインも必要ない(用意されているソフトを使って文字入力)ので、初期費用さえOKであれば一番楽な方法ではないでしょうか。
本体も小さくて場所もとらないし、ファブリックテープでなく、通常のシールテープもあるので一家に一台あっても便利な家電だと思います。
アイロンプリントペーパー
布にアイロンで転写できるシートです。リボンなどに転写して…というオリジナルタグの作り方も出来そうです。洗濯60回程度とのことなので、ガシガシ洗うものには使えなさそうですが、小物に良さそうです。ただし、あらかじめ左右反転したデータを準備しなければならないので、ひと手間必要そうです。

コクヨ インクジェットプリンタ用紙 アイロンプリントペーパー A4 2枚 KJ-PS10
コクヨ(KOKUYO)
布用インクを使ってスタンプ
布用インクを利用して、リボンや綾紐などにスタンプする方法です。以下のような布用インクを使って、好きな柄や文字のスタンプで作成する方法もあるなと思いました。

Tsukineko ツキネコ(Tukineko) バーサクラフトL リアルブラック 19942-182
ツキネコ(Tukineko)
ただ、個人的にはスタンプをきれいに押すのってとても難しいと感じています。(昔チャレンジしたことはある)また、スタンプの柄やフォントも限られてしまうので、好みのものを見つけるのがこれまた難しいです。ということで、私はプリンタでプリントにこだわっています。
さいごに
いかがだったでしょうか。これからオリジナルタグを手軽に作ろうという方の参考になれば幸いです。私ももうすぐ入園ですが、入園グッズにアイロンでばしばし名前を付けていきたいと思います。
それでは、また!