プチIT化 PR

【Thunderbird】優先されるプロファイルはどれ?【profile.ini】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんばんは。今回の記事はThunderbirdで起動時に優先されるプロファイルってどれ?をprofile.iniで見てみたという記事になります。(確証がないので、流し読みでお願いします。)

Thunderbirdのプロファイル情報、いくつかありまして。違うパソコンから移行などでプロファイルのフォルダ(%APPDATA%Thunderbird\Profilesの直下にあるフォルダ)することでと、プロファイルが複数になっていました。

そこで、複数プロファイルがあった場合、起動するプロファイルの優先順位ってどこで指定しているのだろう?という疑問を持ちました。

プロファイルに関する設定はProfiles.iniファイルに記載されているっぽい?

Profiles.iniファイルでは以下のように設定が記載されてます。

[Install********]
Default=Profiles/xxxxxxxx.default-release
Licked=1

[Profile1]
Name=default
IsRelative=1
Path=Profiles/yyyyyyyy.default
Default=1

[Profile0]
Name=default-release
IsRelative=1
Path=Profiles/xxxxxxxx.default-release
Default=1

[General]
StartWithLastProfile=1
Version=2

プロファイル情報はプロファイルが複数ある場合は[Profile0],[Profile1],[Profile2]…とProfileの後の数値がカウントアップされていきます。プロファイルのフォルダの参照パスなどが記載されてますね。

で、起動時にデフォルトで起動されるプロファイルはどこで指定されているかなとみたところ、多分[Install******]のセクションっぽく、以下の部分です。

Default=Profiles/xxxxxxxx.default-release

ここに指定したパスのプロファイルが優先的(最初?)に起動されるのではないかと思ってます。(裏付け情報を探さねばと思いつつ、感覚で今回移行してしまって、そうなんだな~くらいの情報で申しないのですが。)

ここに指定したパスのプロファイルが起動していきます。

もう一点:StartWithLastProfileも関わるパラメーター

もうひとつ「最後に起動したときのプロファイル情報を利用する」という設定があります。[General]セクションの以下の部分です。

StartWithLastProfile=1

ここの値が「1」だと前回使っていたプロファイルをそのまま利用(起動時に何も問われない。)、ここの値が「0」だといくつかあるプロファイルのうちどれを使うか確認されます。

「プロファイルの選択」というダイアログが出てきます。StartWithLastProfileはこのダイアログの「今後このプロファイルを利用する」のチェック値に相当してそうです。

なので、StartWithLastProfileの値が「1」(最後につかったプロファイルを利用)で、Defaultにプロファイルが指定されていると、そのプロファイルで起動されるという事なのだと思います。

さいごに

いかがだったでしょうか。今回は確証はないのですが、「あ、もしかしてそういう動き…?」くらいでちゃんと調べていないのですが。。。

ただのひとりごとですが、Windowsもソフトウェアも、IT技術って日々新しくなるし変わっていくし多種多様で広がっていっているなと思います。それでは、また次の記事で。