こんにちは、男児2児のママのわたあめです。子供達帰宅後からの寝かしつけまでの時間が本当に大変です。特に・・・
同じような方、多いのではないでしょうか。子供たちが「ごはん、まだ?」と騒ぐ中での夕食作りが毎日のストレス過ぎて、改善策を考えてみました。
という結論に至りましたので、今日はその様子を紹介していきたいと思います!!それでは、いってみましょう!
今回使う調理便利ツール
Oisixのミールキット(Kit Oisix)
材料・作り方がセットになった宅配サービスです。実際に届いたOisixのミールキットです。
材料(野菜・お肉・きのこ)と調味料と作り方の紙が付いていきます。献立を考える・買い物に行く・材料や調味料の使い切りの考慮の手間が省けます!!
帰宅時は既に疲れている状態、ここから「買い物に行かなきゃ」や「何を作ろう」という考えることを少しでも減らせるのがこのKit Oisixなのです。
ホットクック
ホットクックは電気無水鍋というものです。ざっくり言うと材料を入れて、レシピを選んでスタートすると料理ができあがるという家電です。炊飯器のおかず版というイメージです。
このホットクックにOisixで届いたミールキットを調理させることで、「調理する」という手間が省けます。火を使わないので、調理中は洗濯を取り込んだり、子供と一緒に遊んだりと、仕事で疲れた心を癒しています。
もしくは、帰ってすぐに「ごーはーーーん!」という次男のために、朝に予約調理をして帰宅時間に出来上がるように計画的に料理を進めることもあります。
ホットクックでミールキット(Kit Oisix)を調理してみた
それでは、実際に調理していきましょう!
- 材料を準備
- ホットクックの鍋に材料と調味料を入れる
- ホットクックで炒める
- 出来上がり!
①と②の工程まで手をかければ良しです。トッピングの温泉たまご(もちろん温泉たまごの状態で届きます)
メリット
献立決め・食材の買い出し・調理の手間(半分ほど)が省けることです。平日働いている私にとっては本当に助かります。
使い方としては、週の後半差し掛かる前(水曜日の夕方)に郵便でOisix便が届くように設定しておきます。週の前半は土日の余力(食材と作り置き)で乗り切り、後半はOisixに頼るという事をしています。
もう一つのメリットとしては、自分では作らないであろうメニューがあることです。Oisixのキットにはとにかくお洒落で美味しいメニューが多いんですよね。特殊な調味料は小分けで届くので、食卓に新しい風を吹かすことができるのも良いんです。
デメリット
デメリットとしては仕上がりが想定と違った出来になると思われます。Oisixのミールキットは、フライパンや鍋で調理することが想定されています。そこをホットクックで作るということで、以下のデメリットが生じています。
- べチャっとした仕上がりになる(フライパンのように上手に水分飛ばせない)
- 段階的に食材や調味料を入れれない(ここはやり方次第でもある)
ホットクックは基本的には蓋を閉めての調理となりますので、フライパンのように水分が飛ばず、水分多めな仕上がりになる事が多いです。(Oisixの方、レシピを最大限に生かせずに本当に申し訳ないのですが。)
また、わざわざ途中で蓋を開けて調理再開して…という工程が面倒なので、私は調味料と材料を一気に入れてしまうのです。火の通りにくい野菜から、風味を残すために最後に調味料を…という調理のセオリーを無視してしまっています。
総合的にみて良し!
個人的には「調理の負担を減らす」と言うのが第一の目的です。これを達成するにはデメリットがあったとしても、ホットクックでOisixのキットを調理することは総合とても良い!!
しかも、べちゃっとすると書きましたが、だからといって美味しくなくなるわけではなく、普通に美味しい!!ただ、レシピ通りの作り方をしていれば120%美味しくなるのだろうな、とたまに思ってしまうという感じです。
ホットクックは他でも大活躍中
材料をババっと入れておくだけで、調理してくれるので、Oisixのキットを使わなくても時短に大きく貢献してくれています!良く作るのは以下のメニューです。
- 無水カレー
- 野菜炒め
- サラダチキン(むね肉と調味料入れてポン)
- ポタージュ(かぼちゃやサツマイモ)
- ゆで卵(何気に便利です~)
そして、凝ったメニューも簡単に出来ちゃうので料理下手な私でも超上手にできました。(拍手)自力で作れなかったが、ホットクックが上手に作ってくれた凝ったメニューは以下です。
- 豚の角煮
- ローストビーフ
- オープンオムレツ
メニューによっては最大15時間先まで予約ができるので、朝に夜ごはん(出来上がりまで)の仕込みができるので、パワーのある朝に夜ごはん調理できるのが本当に助かっています。
その他Oisixの活用方法
パッとOisixは調理過程が少なくて便利
OisixにはKitよりもより簡単に調理できる「パッとOisix」という商品もあります!特徴としては以下です。
- 包丁・調味料を使わない
- 10分以内で完成するメニュー
例えば、今回注文していたのは、「かつとゴロゴロ野菜のトマトソース」という商品。
袋を少し開けて、かつとソースをそれぞれレンジでチンするだけで…
こんな立派な料理が出来上がりました!揚げたてのサクサク感はないものの、これソースの味付けがレストラン級で美味しかったです。ソースには豆やズッキーニなどの具材がゴロゴロ入っていて、満足できる一品でした。
今日は夜ごはんの下ごしらえの準備をしていなくてワンオペ確定だ!みたいな詰んでいる日に使っています。これにお湯で溶かすタイプのスープとサラダを付ければ豪華な夕食になります。
Kit Oisix2人前を3.5人前に変身させる
Kit Oisixって基本的には2人前なんですよね。(3人前や4人前もあったと思いますが!)安くはないので、以下の工夫で大人2人と子供2人(2歳・6歳)を2人前でまかなっています。
- +αで野菜やキノコ類を入れる
- サラダKitを一緒に頼む(600円くらいであったり!)
- モーニングスープKitを頼む
野菜やきのこでかさ増しすること、1回分の単価が安いサラダやスープメニューのKitと組み合わせることをしていますよ!
Oisixが気になった方はお試しが断然お得!
Oisixが気になったという方は、お試しから始めた方が断然お得です。というのも、初回限定の購入はかなりお得な内容になっています。2022年は4300円相当が1980円で購入できるそうなんです。
お試ししてみて辞めても良いし、気に入れば続ければ良いので気楽ですよね!この中にKit Oisixも含まれるので是非お試しください。
さいごに
いかがだったでしょうか!今回ホットクックとOisixの組み合わせでの使い方を紹介しましたが、どちらかだけでも時短を実感できるサービス製品となっているので超オススメです。それでは、また!