お買い物 PR

ピアノの先生から教わったペラペラの楽譜の製本・管理方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、わたあめです。子供がピアノを習っています。ピアノ教室に通っているとよく登場するのがペラペラの楽譜。発表会に向けて書き込み用に楽譜をコピーしたり、最近は1曲の楽譜をネットで購入・ダウンロードしてプリントしたりします。

ただ、それには問題が…紙に印刷した楽譜はこんな悩みが。

  • ペラペラですぐに曲がっちゃう・破れちゃう
  • 譜面台でクタッとなり落ちてくる
  • 管理枚数が多いとバラバラになる
  • 薄いのでどこに行ったか分からなくなることが多い:紛失

私自身もピアノを習っていて、楽譜ごとに画用紙で貼るなどをしてきました。でも結局ただの厚紙なのでで使っているうちにクタッて弱ってくる感じですし、結局バラバラに。ということで、今回は、ピアノの先生にオススメされた(個人的に)目から鱗だったペラペラ楽譜の管理方法をご紹介します。

スッキリ解決:スケッチブックに貼る

ピアノの先生にオススメされたペラペラ楽譜の製本方法はスケッチブックに貼るです。実際に貼ってみた写真をどうぞ!

オススメする理由としては以下です。

  • 複数の楽譜が一つのブックにまとまる
  • A4のコピー用紙より一回り大きいサイズがあり、そのまま貼れる
  • 譜面台にしっかり立つ

よく考えてみると、画用紙だと楽譜単位の管理になるし、画用紙のような厚紙が一つにまとまっているスケッチブックってとても良い!と思いました。

サイズは、スケッチブックのF4というサイズがジャストです。A4用紙が切らずに貼れるサイズ。淵を切ったりなどの加工なしで貼れるのは面倒な工程がひとつ省けるのもとても良い。

ざっくりですが、赤枠がA4用紙で、青枠がF4サイズになります。A4サイズがすっぽり入る大きさ。周りに少し余白があるので、書き込みスペースも少し出来ます。

オススメの楽譜用スケッチブック:マルマン スケッチブック アートスパイラル F4

今回購入した楽譜用にぴったりなオススメのスケッチブックをご紹介します!それは、マルマンさんから出ている「スケッチブック アートスパイラル F4」という商品です。

このスケッチブックをおススメする理由は、可愛い見た目&作りがとてもしっかりしているからです。中の紙は画用紙程度のしっかりと厚さがあり、表紙も立派な写真アルバムの表紙のような分厚く硬いです。

練習の度に開いたり閉じたり、教室に運んだりするものなので、しっかりとした作りの方が安心です。また、紐がついているので、表紙と裏表紙を結ぶことでしっかり閉じられます。

見た目はシンプルながら、紐の色やリング部分の色が2色でアクセントになっていたりと、デザイン性も良いですね。そして、カラーバリエーションも豊富!とても可愛いので子供の好きな色を購入するのも良いかもしれません。

 

ピンクのビビットなカラーも、黒いピアノに映えそうですよね~!

 

この商品で個人的に感じるデメリットは、子供が持ち運ぶには少し重いかなという点です。スケッチブック+ピアノ教材数冊を持ち歩くので、少し重いかな?と思ったくらいです。

他の楽譜管理方法について:画用紙・クリアポケットファイル

他にも収納方法についても、少し触れておきます。

画用紙

私自身が昔、ピアノを習っていた時は画用紙に楽譜を貼って管理していました。発表会まで使い込むので、使っていくうちにふにゃふにゃになったり、折り目が破れたりしていました。今回、ピアノの先生にも「良いんですけど、スケッチブックの方が便利ですよ~!」と言われました。

クリアポケットファイル

楽譜をポケットにサッと入れて、一番手軽な気がしました。ですが、この方法だと、照明の光などがポケットが反射してしまって楽譜がよみにくい、弾く時の注意事項など書き込みが出来ないという事もあります。

わたあめ
わたあめ
先生から教わった通り、スケッチブックが一番便利そう!!

と私は、思いました!でも、自分にあった方法が一番ですよね。

さいごに

いかがだったでしょうか。スケッチブックに楽譜を貼るという方法は、今や一般的なのかもしれませんが、個人的にアイデアすごい!と思ったので記事にしました。それでは、また!