こんにちは、わたあめです。
という事が起こりました。ノートパソコンの横についている、このLANケーブルを挿すところです。

少し分かりにくいのですが、このLANポートに通常はLANケーブルを挿して使う事が出来ます。

最近はWi-Fiも普及していて、無線状態で使う事も多いのですが、やっぱり確実な速度が出るLANケーブルも良く使います。抜き差しを頻繁に行うからか、以下のような事象が起こりました。
- LANケーブルのささりが甘くてすぐに抜けてしまう
- 通信が途切れることがある
何かでLANケーブルを支えていれば通信できるのですが、パソコンを動かしたりすると抜けてしまって通信できない状態になってしまっていました。
メーカーへ修理に出してパーツ交換してもらうという手もありそうですが、ある程度お金も時間もかかってしまいますよね。今回は、LANポートが壊れてしまった時に、手軽に対処できる方法を紹介しています。それでは、いってみましょう!
原因がLANケーブルかLANポートか切り分けて対処する
壊れている箇所の特定は事前にしておいた方が良いです。
- LANケーブル自体
- パソコン側のLANポート
LANポート自体が壊れている前提で話を進めてきましたが、状況によってはLANケーブル側に問題がある場合もあることもあります。
LANケーブル自体に問題がある時の対処
LANケーブル自体に問題がある場合、LANコネクタ部分の爪が折れていたりケーブルが重いものに踏まれて断線したりという事も考えられます。切り分けとして、一度他のLANケーブルに取り換えて通信できるかを確認してみてください。
パソコン側のLANポート自体が通信できないような状態だと判断しづらいのですが、LANケーブルだけの故障であれば、取り換えればすぐに通信を再開できるかと思います。
数百円で手に入るので、これを機に買い替えでも良いと思いますし、予備にもひとつ購入しておくと安心です。
LANポートに問題がある時の対処
LANポートを増設します。USBのLAN変換アダプターというものが安価で手に入りますよ。1000円台で手に入りますし、Amazonだと翌日に家に到着するのですぐに使い始める事ができました。
本体に埋まってないスタイリッシュさは失われるものの、これでLANケーブルが使用できるようになるのであれば、良いかなと個人的には思います。
さいごに
いかがだったでしょうか。LANポート(パソコン本体についている)が壊れている場合、修理に出すと時間もお金もかかってしまうという事を冒頭に述べました。私もそれはちょっと嫌でして。
ちょっとの投資で便利にしてみました。LANポートが元々備えついていないパソコンにもおすすめの商品ですね。それでは、また!