※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

お買い物

【ロジクール】M171マウスを分解、ホイール掃除をしてみた!

こんばんは!今回は、ロジクールマウスM171の解体を行いホイールの掃除をしてみた記事になります。

私はモバイル用に1000円程度というお手頃な無線ワイヤレスマウスを使っています!使われている方も多いのではないでしょうか?

ですが、スクロールをすると上下の動きが逆になりおかしい挙動をするようになりました。調べていると、ホイールに埃などの汚れが溜まっていることが原因の可能性があるということ。

困った人
困った人
ホイールの掃除をしよう!

と思い立ち、ロジクールM171という型番のマウスの蓋を外そうとしましたが、マニュアル等見当たらず、少し時間がかかり苦戦したので、まとめておきます。

マニュアル等に解体手順が公開されていないという事は、推奨されてはいないと思います。また、故障の原因にもなりうるので自己責任でお願いいたします。

ロジクールマウスM171を解体してみた

今回行った手順をまとめておきます。

  1. 電池カバーを外す
  2. 乾電池を取り出す
  3. 3か所の引っかかりを外側に外す ※作業ポイントを参照

    細いマイナスドライバなどを使い、引っ掛かりはマウスの外側に向かって力を入れ外します。急激に強く力を入れてしまうと素材がプラスチックなので、引っ掛かりパーツが折れ、再度組み立て出来なくなるので、じわりじわりと注意しながらやると良いかと思います。

  4. 引っ掛かりを外すと浮いてくるので、外します
  5. これでマウスカバーを外すことができました

一番手間取ったのは、引っ掛かりがどこにあるのか?という所でした。M171マウスでは3か所にあるので、そこをじわじわ外していくことがポイントです。引っ掛かり3か所自体の写真は以下の通りです。

私の場合、試行錯誤しすぎたせいで、引っ掛かりに傷が結構ついてしまいました。もけもけに…。

悩んでいる人
悩んでいる人
しかし、これでホイールの掃除が出来るようになりました!

マウスのホイールがおかしい、スクロールが上下逆に動く問題は解決したのか?

ロジクールマウスM171を分解して、ホイール部分を掃除してみました。ふわふわした埃と、皮脂油と混ざった埃っぽいしめった埃の汚れを取ることができました。

マウスホイール部分の掃除で今回ホイールでスクロールが上下逆になってしまう動きが改善したかと言うと、結果は若干の改善がみられたというところです。たまに、下にスクロースしているのに、一瞬上に上がっていってしまう事があるのです。

ゴム部分の経年劣化も始まっていたのと、お値段もお手頃だったので今回は買い替えようかなと思っています。調べていると同じ機種なのか似ている方版の白いロジクールのマウスがあったので、こちらにしようかなと思っています。

また、3000円程になりますが、持ち運び用であればこちらの薄型マウス(同じくロジクール)も良いかと思います。こちらはもう既に持っていますが、薄くて使い心地良いです。2年使っていますが不具合は特にないです!(ふっくらマウスを持ちたい方には物足りないかも?)

キーボードとセットで使うと可愛いのです!キーボードの記事はこちら。

手の小さい女性向きキーボードのオススメはロジクールK380! こんな悩みを解決できたキーボードを購入しました! 今回の記事は、手の小さい女性(=わたあめ)にピッタリなキーボード...

さいごに

いかがだったでしょうか。同じような疑問を持たれている方の参考になれば幸いです。それでは、また!