プチIT化

【K380】ファンクションキー効かない&PrtScキーない対応はこう!

こんにちは、わたあめです。先日、ロジクールのキーボードを購入しました。

手の小さい女性向きキーボードのオススメはロジクールK380! こんな悩みを解決できたキーボードを購入しました! 今回の記事は、手の小さい女性(=わたあめ)にピッタリなキーボード...

キーボードの使い始めで困った点が2点ありました。

ファンクションキーが使えない
スクリーンショットの[PrtSc]キーがない

キーボードのF1~F12を押すとファクションキーでなく、ショートカットキーとして動いてしまうのがちょっと面倒。([Fn]キーを同時押しすると、ファンクションキーとして使えますが。)そして、画面ショットを取得しようと思ったら、いつも使ってるキーがない!ということに気付きました。

この記事では、これらの対処法をまとめました。それでは、いってみましょう!

ファンクションキー対処

キーボードのメーカー(今回はロジクール)が出しているソフトウェアをインストールすることで解決できました!手順を書いていきます。

Logicool Optionをインストール

  1. 以下サイトにアクセス
  2. [ダウンロード(WINDOWS用)]ボタンをクリック
  3. ダウンロードした"Options_X.XX.XX.exe"をダブルクリック
  4. "このアプリがデバイスに変更を"が出た場合、[はい]をクリック
  5. 分析データを共有するかどうかは任意、どちらかのボタンをクリック
  6. インストールが開始される
  7. ログインして、設定をクラウドにバックアップする場合は、[ログインまたはアカウント作成]ボタンをクリック、しない場合は画面右上の[×]ボタンをクリック

ファンクションキーの設定

  1. インストールが完了すると、Logicool Optionが起動している
  2. 画面左下にある[標準のファンクションキーとしてF1~F12を使用]にチェックを入れる
わたあめ
わたあめ
チェックを入れた瞬間からファンクションキーとして機能するようになりました!嬉

PrintScreenキー対処

[PrtSc]キーがないけど、どうしたらいいのか…!と調べていると、代替キーとツールを使う方法がありました。

ショートカットキーで対応

[fn]キーを押しながら、[tab]キーを同時に押すことでスクリーンショットが取得できました。[tab]キーの右にカメラのイラストが描いてあるので、覚えやすいは覚えやすいです!

SnippingToolを使う

Windows10にデフォルトでインストールされているSnipping Toolsを利用する方法でキャプチャを取得します。手順は以下です。

  1. [スタート]ボタン>[Windowsアクセサリ]>[Snipping Tools]を起動
  2. [新規作成]ボタンをクリック
  3. スクリーンキャプチャしたい画面の範囲を指定

確認画面が出てくるので、ファイルとして保存しても良いし、何もしなくてもクリップボードにコピーされている状態なので、そのままペイントやExcelに貼り付けても良いです。[スタート]ボタンと[Shift]キーと[S]キーの同時押しでもSnipping Toolは使えるので便利ですよ!

さいごに

キーボードに付属している説明書に細かく書かれていない場合、メーカーのに公HP開されているマニュアルを読むといいですよ。詳しい使い方が載っています。K380のマニュアルは以下にありました。

今回購入していたキーボードはこちらです。

同じデザインのマウスも販売されてます。

それでは、また!