プチIT化 PR

【マンションのプレートWi-Fi】メリット・デメリットと使用感まとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんばんは、もちおです。最近賃貸マンション全戸にWi-Fi内蔵(無線LAN)プレートが設置されました!これから導入になりそうというマンションも多いはずです。そうなった時、いま自前で契約しているインターネット契約を続行しようかどうしようか?!という事が論点になりますよね。

そんな方の参考に、使用感とメリット・デメリットをもちおなりにまとめていきたいと思います!もちおは自前のインターネット契約は残したまま解約していいかを判断しました。それでは、行ってみましょう!

マンション一括のWi-Fi、これは一体何なのか?

プレートから見るに、「UNひかり」というサービスのようです。入居者は無料インターネットが利用出来るので、大変ありがたいサービス。サービス名の通り、光回線のサービスのようです。対応無線LANセキュリティはWPS/WPA2-PSKAES,TKIPとのことです。

メリット・デメリット

メリット

使用料が無料に

賃貸のインターネット通信料が無料で節約

マンションによっても違うかもしれませんが、もちおの賃貸マンションは無料で利用できるということになりました。最近は、インターネット無料な賃貸が増えて来てますよね。その流れに乗ったと思われます。インターネット通信のプロバイダ契約の経費である数千円/月の経費が無くなるのは、お財布にとても優しい

ONUもモデムも無線LANルーターも必要無い:スッキリする

通常光回線を契約すると、ONUやモデムや無線LANルータが送られてきて、それを設置しますよね!(ONUとモデムが一体化したものや、モデムが無線機能を内蔵しているものもありますが。)

どれも電源アダプターが付属していたりすると、ケーブルがごちゃごちゃになってホコリの温床になっていたりします。それが、全くなくなります!以下写真の水色の枠、電気のコンセントのようにWi-Fiが壁に埋め込まれます。

壁に埋め込まれたWi-Fi

機材が壁に埋め込まれていて、機器がゴチャゴチャせずにスッキリするのは大きなメリットに感じます。

もちお
もちお
昔から結構これらの機器の収納方法に頭を悩ませていたので、これが一気に無くなるというのはかなり嬉しい出来事でした!!

デメリット

個人契約のインターネット回線より低速

我が家が以前契約していた光回線は、常に上り下りとも100Mbps以上の通信速度でした。しかし、このUNひかりのサービスは有線接続してもだいたい上り下りとも30~50Mbps程度でした。ただ、別記事に記載しましたが、正直30Mbpsでも在宅ワーク・Web会議・動画視聴等々で全く不自由しないので、結局個人で契約していた光回線は解約しました。

ルータや無線LANの設定変更はできない

プロバイダから提供されるモデムや無線LANルータの場合、以下の設定が出来ます。

  • IPアドレス帯の設定
  • DHCPレンジの設定
  • 無線LAN用の設定(SSIDやパスワードの変更)

マンション一括契約のWi-Fiだと、上記のような細かい設定は全く出来ません。我が家もあまり特殊なことはしてなかったのですが、NASを固定IPに出来ないのだけは少々不便でした。

電波の入りにくくなった

我が家の元々持っていたAtermのルータより、若干電波が入りにくくなりました。我が家の場合もともとAtermのルータでも一番遠い場所では電波が悪く、少々通信が不安定でしたが、その不安定さが増しました。電波強度を調べるアプリでも若干Atermのルータより弱いみたいでした。ただ、我が家の場合使わなくなったAtermのルータを中継機として活用することで、結果的には通信が安定しました。

その他、接続してみてわかったこと

IPv4アドレス帯はクラスC

まぁだいたいの家庭用のルータも初期設定はクラスCですよね。特に問題になることは無いと思います。ただ、デメリットに書きましたが、割当可能なIPはすべてDHCPレンジになっているらしく、固定IPを設定することは出来ません。問い合わせたところ、どうしても固定したい場合は市販のルータを設置して、そっちで個別のプライベートネットワークを作ってはどうかとのことでした。

IPv6対応

IPv6に対応しているので、IPv4特有のPPPoEネットワークの混雑を避けることが出来、通信速度が低下しづらいかもしれません。

無線LANだけを切ることは出来ない

電源スイッチがついていますが、電源スイッチを切ると無線LANと有線ポート両方使えなくなります。もし有線ポートに別で無線LANルータを設置する場合、プレート側の無線は干渉を避けるために切りたいところですが、残念ながら無線LANだけを切ることは出来ません。

無線LAN⇔有線LANの通信もなぜか30Mbps~50Mbps

無線LANプレートがどういう仕組みなのか良くわからないのですが、有線LANにNASを接続して無線LANからアクセスしてもなぜかインターネットの帯域と同じくらいの速度しか出ません。どこがボトルネックなのか…!

我が家ではNASにDVDのディスクイメージを保存して、それをPCで直接マウントしてDVDを再生したりするので、NASが遅いのは困りました。結局中継機にしたAtermのルータにNASを有線接続することで、解決させました。(これ中継機じゃなくプレート側に接続すると、速度出ないのかな?そこは未検証)

QA集

マンション一括契約のWi-Fiを使っている上で疑問に思ったこと、解決したことのQA集を作成していきます。(随時追加!)

再起動はどうするの?

再起動については、機器自身に小さい、指の先の爪でやっと触れるくらいのスイッチがありました。

埋め込まれたWi-Fiの再起動ボタン

これをOFF側に持ってきて、ON側にもってくると再起動となります。簡単ですが、目立ちにくい場所にあって最初どうすれば良いかを迷いました。

通信障害・繋がらない時はどうするの?

プレートの上部に問い合わせ先が書いてあります。その電話番号に電話すると問い合わせすることが出来ます。

2022年9月21日から、通信障害が発生しました。2日経った今も復旧せず。この時、問い合わせてみましたが、自動音声での案内のみでした。障害発生時は以下の通り。(詳細は覚えていませんが、内容としてはこんな感じでした!)

電話の音声
電話の音声
ただいま大変込み合っております。障害が発生しています。復旧中です。

自動音声のみの案内で、人に繋がることはありませんでした。状況等、こちらの自動音声案内で確認することが出来そうです。また、回線提供事業者の障害情報のお知らせ等を見に行くなどの手もあります。

さいごに

最後までお読みいただき、ありがとうございました!これからマンション全体で同じようなWi-Fiに切り替わるらしいが、今の回線どうしようかな?!という方の参考になれば幸いです。それでは、また!

ABOUT ME
motio
なんとなく入社した中堅SIerでエンジニアを10年以上やってます。 今まで目立った業績は特になく、すごい不幸に遭遇したこともなく、普通に暮らしてます。 継続と繰り返しと記憶が苦手です。