プチIT化 PR

狭い家でも快適な書斎スペースを作るコツ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、2LDK賃貸に住んでいるわたあめです!

転勤族な我が家。都会で広い家を借りようと思うと、それなりの家賃を覚悟しなければならず、我々夫婦にとってはまだ夢の話。それでも、書斎のスペースは確保したい!という思いが強かったため、幾度と試行錯誤しました。結果、良かったアイデアを書き留めておきます。

わたあめ
わたあめ
快適な書斎で、パソコン作業や本を読みませんか?

コツ1:夫婦2人で机は1つ!でも袖机は2つ。

下の写真は、わたあめ家のリビングにある書斎スペースです。机はカリモク家具の「Utility plus ユーティリティプラス」、袖机は「マルチワゴン(SS0419)」を使っています。子供用の学習机としての売り出されていますが、大人になっても使えるデザインという事で、とてもシンプル!

机

机は夫婦共用、袖机はそれぞれ1つ持っています。つまり、自分の聖域は袖机だけ、ということになります。

袖机

袖机はキャスター付きなので、好きな場所に動かせるのと、机と同じ高さに作られているので机にピッタリくっ付けることで、机の作業スペースが広がるという便利な机です。

導入効果

  • 聖域を袖机のみにするため、省スペース化する必要がある。持ち物を見なおし、断捨離するきっかけが出来た。
  • 共有スペースはパートナーからクレームが来るので片付けるきっかけができる。
  • スッキリ片付けた机は使いやすく、使う頻度が増える。そのため、机の上も下もホコリがたまりにくい。(ちなみに袖机はキャスター付きなので、簡単に移動でき掃除がしやすい。)

この先は、省スペース化を生み出したプチIT化アイデアを紹介していきます。

コツ2:スペースを使うプリンタとはサヨナラ。モバイルプリンタへ。

下の写真は現在我が家にあるプリンタです。モバイルプリンター「EPSON PX-S06W」、を使っています。

プリンタ

このモバイルプリンターは軽量・コンパクト・バッテリー駆動のコンセントレスであることが大きな特徴です。小さいのに、A4までの印刷は可能というプリンターになります。

導入効果

とにかく置き場所をとらない&困らない。普段は袖机に収納しておき、プリントしたい時だけ、サッと机の上に置くことで、机周りが非常にスッキリしました。

わたあめ
わたあめ
年賀状印刷や申請書印刷がメインで、プリンタの出番が少ないので、最低限の機能を備えた小さいプリンタが最適という解に辿り着きました!

気になるポイント

  • インクタンクの容量も小さいため、インク交換のタイミングが早い。
  • 写真プリントにはちょっと辛い性能(少し荒く感じる)。ただ、写真プリントはインクも多く使うので、我が家は専門店にアウトソースしています。
  • スキャナ機能がない点。我が家はgoogleドキュメントやEvernoteのカメラ機能でスキャンで賄っている。

コツ3:本の電子化で本棚のない生活へ

本棚は用意しない。基本的に電子書籍を購入し、Kindleで読む。今まで持っていた本は、スキャンスナップ&裁断機を使ってセルフ電子化。読まない本は、ブックオフに売ってリサイクルしました。紙の本として持っているのは資格取得のための本だけです。(我が家はTOEIC、IPAの情報処理試験関連ですね!)

本に関して、その他活用しているサービスはオーディブル(目を使わなくても耳だけで読書できる!家事をしながら、歩きながら、満員電車でも本が読める)です。そして、意外と使える図書館(期限があるほうがむしろ読む)。

導入効果

  • 本棚分、スペースに余裕ができた
  • 殆どの本が電子化されているので、複数デバイスから・外出先から本にアクセスしやすい。データを持ち歩くだけなので、何冊も持ち歩ける。

気になるポイント

  • やっぱり紙で読みたいときがある。電子書籍だと、パラパラとページをめくりずらいのが個人的難点。

コツ4:ゴチャゴチャしやすい電源周りは、短い電源ケーブルに変更

ディスプレイやプリンタ、ルータなど、長い電源ケーブルを短くするアイテムを活用すると、見た目もスッキリします。我が家はケーブルレスな電源アイテム・Miracast接続ツール(我が家はマイクロソフト ワイヤレスディスプレイアダプター)を使い、なるべく配線をなくすように心がけています。

電源ツール

導入効果

  • 言わずもがな、机周りの見たい目がスッキリし、コードが絡むストレスから解放される。

気になるポイント

  • サブディスプレイをMiracast接続しているのですが、無線と競合しているのか、接続が不安定に。こちらは、HDMIケーブルでの有線接続に戻しました。

快適な書斎が出来るまでに失敗したこと

我が家の快適書斎スペースが出来上がるまでに要した時間は約3年(模様替え→運用→模様替え→運用…の繰り返し)。幾度かの模様替えを経た訳ですが、そこでの失敗エピソードを載せておきます。

安価なラック付き机を夫用・妻用の2つ購入した

ラック付の机ですが、収納スペースも増え便利になるかと思いきや…ラックの高さにより圧迫感があり、また、収納スペースに余裕があったため、ラックに不要な物までも詰め込んでいて、部屋の見栄えがゴチャゴチャに。さらに、我が家は2つ購入したのもあって、狭い家なのに部屋がさらに狭くなりました。

また、大きな机を購入すると処分に苦労。粗大ごみを出すに費用も掛かりますし、ごみ置き場までの運搬も大変でした。家具は捨てにくいからこそ、慎重に選んだ方が良いなと実感しました。

椅子をありもので間に合わせた

机と椅子はセットで購入(メーカーを合わせるなど)したほうが良いです。我が家は、机と椅子をセットで買わず、家は今家にあるものを再利用しました。机の高さと椅子の高さが微妙にあっていないことが原因で、長時間の作業は無理でした。

配置換えで乗り切ろうとした

最初に購入した家具を捨てることが中々できないので、配置換えで乗り切ろうとしましたが、初めから使いやすい机に投資しておけば、快適な書斎になるまで時間がかからなかったのかな?と思います。

さいごに

我が家の書斎まわりのツールを紹介しましたが、各家庭に合ったやり方があると思います。わたあめ家の書斎を最適化できたのは、試行錯誤を繰り返すことを続けた結果です!

わたあめ
わたあめ
失敗は成功の基でもありますしね!!みなさんの家の書斎も素敵なスペースになりますように♪