暮らしぶり PR

【トレジャーストーン】どのぐらい、何グラムとれるのか?!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります。
当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは!今回は岐阜県各務原市にあるオアシスパーク内の「トレジャーストーン」で石探しをしてきました。

そこで、取れた石の個数や重さ(何グラム)をまとめてみました。それでは、さっそくご紹介します!

上記画像は実際に発掘して持ち帰ってきた石になります。結果だけ知りたいという方は「発掘結果:合計80個・236g発掘しました!」の章にいきなりとんでくださいね。

トレジャーストーン:発掘について

トレジャーストーンは、2つのエリアがあります。

  • リバーエリア
  • 洞窟エリア

今回は洞窟エリアでの発掘にチャレンジしました。洞窟エリアは洞窟のような薄暗い部屋の中に、砂場があります。この砂場は仕切られており、この仕切られたひと区画を発掘することができます。1区画は4人まで利用可能なので、今回は家族全員で挑戦しました。

発掘の仕方

洞窟エリアでの発掘は、エリアに入る前に渡されるプラスチック製のスコップと小さなバケツを使って行います。

区画内であれば、砂場の中に入っても良く、通路からでも発掘が可能です。砂場は広くはないため、子供が入るくらいの広さで、大人は入らなくても大丈夫です。

部屋が薄暗いため、全体的にぼんやりとしか見えません。土に埋まっている石の色は目視では分かりにくく、掘ったらすぐに見つかるわけではなく、しばらく探して「あったー!」と感じることが多いです。全く見つからないわけでもないので、見つけた時の嬉しさが大きく、バランスの取れた楽しみ方ができます。

気になる人
気になる人
で、どのくらいの量が取れるの??

と気になる方もいるかと思いますので、まとめていきます。

発掘結果:合計80個・236g発掘しました!

家族全員(4人)で発掘できた石の合計は合計80個(総重量236g)でした。といっても子供たちは途中から砂遊びになっていたので、真剣に発掘した大人2人と遊びながら発掘した子供2人になります。

子供2人は同じバケツに集めていたので、結果は子供でひとまとめにしていますが、各人が発掘した個数と量は以下の表の通りになります。※個々に測ったら、合計で測った時と2g差が出てしまいましたが、個々で測った時のグラムを書いておきます。

32個(116g)
35個(88g)
子供13個(34g)

父は個数は母より少ないですが、大きめの石を発掘できたためグラム数は多かったです。母は小さい石を沢山発掘したというところです!

さいごに

いかがでしたか?トレジャーストーンの発掘高、我が家の場合になりますが、参考になれば幸いです。

発掘した石はふるいで砂を落としたり、見つけた石を置いてある虫眼鏡で観察したりと、発掘作業っぽい工程も準備されていて、発掘時間は10分と短いですが、前後でも楽しむ時間はありましたよ!それでは、また次の記事で。