こんにちは、わたあめです。今日はワープロソフトである「一太郎」についての記事です。先日こういう事が起きました。
私も一瞬何だろうと思ったらワープロソフト「一太郎」のファイル拡張子であることが分かりました!今日はこのファイルの開き方と、一太郎って使っている人いるの?ということについてまとめていきたいと思います。それでは、いってみましょう!
一太郎とは:ワープロソフト
一太郎はジャストシステムという会社が販売しているワープロソフトです。ワープロは、ワードプロセッサー(Word Processor)の略で文章を作るものと言う意味でそのソフトなので、文章を作成できるソフトです。
文章作成はもちろんのこと、QRコードを挿入したり、引用・出典用のスタイルもあるのだとか!私の知っている一太郎よりウンと進化していて驚きです。
拡張子.jtdの一太郎ファイルを見るには
一太郎のファイル(拡張子:.jtd)の中を見るには、ジャストシステムさんが公開している一太郎ビューアーをダウンロードすればOKです。
一太郎ビューアーを使う事で、ファイルの閲覧と印刷ができるようです。価格はもちろん無料ですので、インストールの手間はかかりますが見れます!インストールは上記ページにアクセスして、ファイルをダウンロード、ウィザードに従ってインストールすれば大丈夫です。
一太郎を使っている人は?
一太郎を使っている人ってどんな人?ですが、わたあめの周りにもいました。それは、社会人の大大大大先輩でした。(先輩と呼ぶにも歳が離れている。)その方曰く…
というくらい本当に一太郎が気に入っているそうです。昔からこのソフトを使いこなしていて、慣れに慣れているので、他のソフトはもう使いたくないのだとか。ちなみに、Wordは使っておらず、一太郎一本で頑張っています!
ATOKが便利そう!
一太郎について検索していると、同じ会社から出ている「ATOK」という入力変換のソフトも目に入りました。ATOKは推測変換(”いつも”と打つと"いつもお世話になっております"などと予測してくれるなど)が得意だそうで、とても便利そうでした。Andoroid版もあり、日本語入力変換に長けているとのことで、日々便利そうで惹かれています。
価格も一太郎やATOK単体を購入するより気軽に購入できる金額で良いですね。手が届きやすい!
ジャストシステムさんの製品は我が家でも利用していた
ジャストシステムさん…聞いたことある名前だなと思っていましたが、我が家とてもお世話になっているものが!それは「スマイルゼミ」です。
息子が毎日楽しそうに取り組んでいるタブレット学習のサービス。歴史のある一太郎から、最新のタブレット学習のソフトまで、いろいろな製品・サービスを展開している会社さんなのですね。すごいです。
さいごに
いかがだったでしょうか。一太郎というソフトは昔から知っていましたが、今もなおアップデートされていて、愛され続けているソフトなのですね。昔から使ってて好きなソフトってあったりしますよね。なんだか分かる気がします。今回は、無償の一太郎ビューアーで開けたので、問題解決、良かったです!それでは、また!