こんにちは、わたあめです。年が明けた頃、いつも「そろそろ確定申告の時期だな」と思います。パソコンから確定申告する場合、ICカードリーダライタが必要になりますよね。
と思っていました。購入しても読み取れないと嫌ですもんね。
そんな時、夫のもちおが国税庁のページでマイナンバーカードに対応したICカードリーダライタの一覧PDFを発見。(厳密には地方公共団体情報システム機構が運営する公的個人認証サービスへのリンク)ここにリストアップされている対応製品なら安心ですよね。
もちおは公開されているICカードリーダライタのリストを全て確認していました。(Windows10用で100を超えるリストでした(笑))その中で厳選した、個人向き・安価・コンパクトなICカードリーダーライタを購入しましたので、ご紹介します!
元リストについてのページは以下です。
先に結論だけ述べておくと、以下の商品を購入しています!
エレコム ICカードリーダー MR-ICD102BK 接触式 Windows mac対応 【マイナンバーカード/e-Tax 確定申告/eLTAX対応】コンパクト 直挿しタイプ ブラック
エレコム(ELECOM)
時期によって価格も異なりますが、2000円程でゲット。もちろんマイナンバーの読み取りに成功しました!(※マイナポイントの申請に使いました!確定申告にも使う予定です!)
詳しくは、以下の本編で。それでは。いってみましょう!
選ぶ基準
今回多くのリストの中から購入するものを選んだ基準についてです。
まず第一は、(今の所)年に一度の作業なので、法人が購入する性能高い(であろう)高級品ではなく、読み取りして認証すれば良いということを最低条件に、値段が安い製品を探しました。
また、本体やコードが立派で場所をとるものは保管に困るので、小さくて邪魔にならないコンパクトな製品を選ぶことにしました。
それに加えて、製品自体の発売日が古くないこと。(今後に備えて。)日本の企業が発売している製品。
調べ方
ほぼ見てひとつひとつ調べました。生産終了しているものがあったり、購入先が不明(対会社用なのか?製品情報は後悔されているものの、購入場所が不明でした。)備考にある法人向けも見て見ましたが、そもそも高かったです!(笑)
Amazonやメーカーのオンラインストアで価格や仕様をチェックしていきました。
結局辿り着いたのは、エレコムの「エレコム ICカードリーダー MR-ICD102BK」と言う製品をAmazonで購入するのが一番安く手にはいるなという結論でした。(※購入当時の話ですが)
エレコム ICカードリーダー MR-ICD102BK 接触式 Windows mac対応 【マイナンバーカード/e-Tax 確定申告/eLTAX対応】コンパクト 直挿しタイプ ブラック
エレコム(ELECOM)
購入品紹介:エレコム ICカードリーダー MR-ICD102BK
簡単に購入した商品を紹介しますね。超コンパクトだよ!という点のみお伝えしていこうかと思います。本体の写真はこちら!
USBメモリ?というくらいの大きさで、使用時は収納されているUSB接続部分をクルっとスライドさせます。カードをさし込む隙間がありますので、そこにカードを挿します。
とりあえず、マイナポイント申請できました!
と心配になる方もいますよね。我が家は問題なくマイナンバーカード読み取りできました。今回はマイナポイントの申請に活用させていただきました!
年明けは確定申告(e-tax)でお世話になろうと思っています。それでは、また!