こんにちは、わたあめです。先日、夫がみずほ銀行からのメールを受け取り…。
どういうマーケティングなんだろう?と気になりつつも、おうち生活を楽しめそうな案だったので、我が家でも早速「みらいカルタ」をやってみることにしました。
先に我が家のみらいカルタ、完成品をチラっと載せておきますね!

みらいカルタを作る
みずほ銀行が運営している「みらい想像WEBマガジン」に載っている、印刷データ(PDFのテンプレート)が無料でダウンロードできるので、そちらを印刷すると良いです。
大事な人のみらいを考えることがテーマですが、我が子はまだ4歳なりたて。ちょっと難しかったので、条件を変えて「未来に何をしたいか?」というテーマで子供にヒアリングして、大人が書きました。また、「あ」から「ん」すべてを考えるのも大変だったので、A3の厚手の紙(クロッキー帳)を24等分したので24個考えてみてみることに。24個、割とスラスラ出てきてあっという間に文言完成!夫が絵を書きました。
みらいカルタを作って良かったこと
実際に作ってみて、思っていた以上に良かった点がありました。
- 普段やりたい事を考える機会はない(ので、良い機会に)
- 子供が子供自身の希望を考えるのは、良い頭の体操になっているようだった
- 子供の可愛い発想にほっこりし、頭の中を覗けたようで楽しい
- 自分で考えたお題なので、カードの把握がとても早い
- 自作なので、カルタに愛着を持つように
「りんごを沢山たべたい」「クッションをいっぱい作ってみたい」「木に登りたい」などなど、そんな事考えてたの?!という内容。他にも、「ビルより大きくなりたい」「魚になって川を泳ぎたい」などがあり、子供の思考に触れることができて、次はどんなことを言うのかな?とこちらもワクワクしました。

みらいカルタで遊んでみた
いつぶりだろう?長い間かるたをしてなかったことに気付きました。改めて遊んでみると、すごく面白いですね。ルールが簡単なんで、4歳でも楽しめました。自分で作ったカードなので、覚えが早くこちらも割と本気で勝負しました。
作成から遊ぶまで、時間もあっという間にすぎたのでお家時間をすっかり楽しんだ1日となりました。(素敵なアイデアをありがとうございました!!)
さいごに
今回は、親子で楽しみましたが、これは夫婦や友達同士、会社の研修なんかで使っても楽しいのではないかと思います。前向きに未来に目を向ける良い機会だな、と思いました!
それでは、また。