こんにちは!今回は担任の先生のアドバイスを元に小学生の英語学習について考えてみたという記事になります。
そんなふうに悩んでいる親御さんは多いと思います。私も、小学3年生の懇談会で担任の先生が話していたことを聞いて、英語との関わり方について改めて考えさせられました。
先生のアドバイス:小学生の英語学習はチャンツで身につける!
懇談会の中で、担任の先生がこんな話をされていました。
- 小学生の間は、英語は話し言葉で学ぶのが中心。
- 授業ではチャンツを活用している。
チャンツはリズムに乗せて英語のフレーズを繰り返し練習する方法で、意味を考えなくても口から自然に英語が出るよう&楽しく学習できるようにというのが狙いみたいです。
チャンツは日本語の「九九の暗唱」にも似ていて、単語や表現を覚えるのに効果的な学習法とのこと。でも、それだけでは「聞く・話す」力を鍛えるにはちょっと物足りない…ということで、我が家ではオンライン英会話「ネイティブキャンプ」を再開しようかなと思っています。
オンライン英会話のメリット
実は、我が家がオンライン英会話を選ぶ一番の理由は、
- 送迎が面倒だから
- できるだけ支出を抑えたい
という2つの柱です。
英会話スクールは週1回〜通うことが多く、他にもプールなどの習い事もあり、習い事の数が増えるほど送り迎えの負担が大きくなります。習い事費も同じくです。
他のオンライン英語のメリットとしては、
- マンツーマンレッスンだから緊張しない!(人前で話すのが苦手な我が子でも安心)
- 好きなタイミングで学べる!(当日にも予約できるのであいた時間にサッと受けられる)
ですかね。
「実際どんな感じなの?」と思う方もいるかもしれませんが、そういう場合は無料体験で試してみるのが◎です!「ネイティブキャンプ」は7日間無料トライアルができるので、気になる方は無料体験だけでも良いかなと思います。
無料体験時に確認すること
無料トライアルを活用するなら、「実際に続けるイメージが持てるか?」 をしっかり確認するのがポイントですね。具体的には、以下の点をチェックすると良いですよ。
- レッスンの受けやすさ
予約の仕組みは簡単?空いている講師が多い?(受けたい時間にちゃんとレッスンできるか) 使い勝手はどう?(アプリやシステムがスムーズか) - 子どもが楽しく学べるか
レッスンの雰囲気は?(先生がフレンドリーで話しやすいか)子どもが「またやりたい!」と思うか? 英語が苦手でも続けられそうか? - 料金とプランの納得感受講できそうな日数(自発的に予約しないといけないので)に対して月額料金は支払う価値があるか?
- 教材や学習内容
ネイティブキャンプで用意されている教材は合うかどうか?期待する英語力が身につくカリキュラムになっているか?
無料トライアルは 「やってみたら思っていたのと違った!」 を防ぐための大事な機会なので、子どもが楽しく学べるか+親の負担が少なく続けられそうかの両面でチェックするといいですよ!
我が家が実際に体験してみた様子は、こちらの記事で詳しく紹介しています↓(前に体験した際の記事になります)

さいごに:まとめ:百聞は一見に如かず!まずは体験してみよう
小学生の英語学習って「どう始めるのがいいの?」と悩むこともありますが、実際に試してみるのが一番!小学生のうちに楽しく英語に触れることで、英語を身近に感じられるといいなぁと思います。
オンライン英会話「ネイティブキャンプ」は、キッズ向けのコンテンツもあるので、楽しく学べるかなと思っています。