こんにちは、"お得"が大好きなわたあめです!突然ですが、「型落ち品」って安いですよね!ですが、機能的に劣っていることが多いので、モノによっては安物買いの銭失いになることもありますよね。わたあめ夫婦の考える、一周遅れる節約術(主にIT系な機器について語っていますw)をご紹介していきます。
世の中についていくジャンル
システムエンジニア夫婦から見て、ここは最新モノで押さえておきたい、というジャンルを紹介します。最新モノを抑えるが、その中でどう節約していくかも併せて記載しますね。
パソコンやスマホは最新式の機能控えめが狙い
パソコンやスマホは、OS(オペレーティングシステム=WindowsやAndoroidなど)のバージョンが古くなるとサポート切れする事があります。サポートが切れると、セキュリティの観点などから結局新しいものに買い替える必要が出てきてしまいます。ですので、最初から新しいものを購入しておくように心がけています。
また、世の中に出回るソフトはある一定の性能を要求することが多いです(ここ数年ででた製品の性能に合わせて作りこまれていることが多い)。あんまり古いものを買ってしまうと結局すぐ使えなくなってしまったりしてしまいます。例えば、インストールしたいアプリがOSのバージョンが古く対応していないために使えない、などという事が起こります。
でも、最新式の機能フル装備はお高いです。そこで、わたあめ家では最新モノだけど、機能を削ることで購入価格を節約しています。例えば、スマートフォンとパソコンに関しては、以下の点考えて購入しています。
- スマートフォンは必要な機能に絞る:私の場合、ブランド力を求めない、カメラ機能を求めない、LINEと電話とネットサーフィンがストレスなくできればOKとする。この条件を満たすスマートフォンは大抵2~3万円で手に入ります。
- パソコンは使わないソフトを外しちゃう:家電量販店などで売られているパソコンには沢山のソフトウェアが予めインストールされています。例えば、ネットサーフィンや動画閲覧が主な使い道の場合、文章作成ソフトや年賀状ソフトは不要です。使わないソフトウェアをなしにすることで(メーカー直販店に行けば細かく注文できる)2~3万円の節約になります。必要になったときに購入すればよいので!(ただし、インストールが必要になりますが、最近はexeファイルを実行すれば完了するので簡単ですよ。)
白物家電は型落ちを狙う、中古品には手を出さない
洗濯機や冷蔵庫に関しては、型落ちが狙い目です。メーカーのモデルチェンジの時期や、セールの時期を狙っています。で、いつなの?という疑問に関してですが、モノによって変わってくるかと。わたあめ夫婦は家電量販店の方に直接「モデルチェンジの時期はいつか?」「セールの時期はいつか?」などと聞いて情報を得ています。
リサイクルショップなどで売られている家電もお安く手に入るのですが、家電にはそれぞれ寿命があるので、やはり新品で買って長く使用するというスタンスの方が結果安くつくという結論に至っています。
でも、型落ちといえども大型家電については新品だと高い買い物になってしまいますよね。少しでも安くしたいという思いから、わたあめは嫌らしくない値引き交渉術を使っています。それはとても簡単で、購入しようとしている家電の型番を価格comで調べてそのページを店員さんに見せるだけです。
世の中から一周遅れるジャンル
ゲーム機の型落ちはいいことだらけ
コアなゲーム好きでない限り、ゲーム機は一周遅れても大丈夫でした!一周遅れるメリットとしては、以下です。
- 中古で買う本体はめっちゃ安い:我が家はフリマアプリで状態の良いPSP+ソフトで3000円を購入
- ゲームソフトも中古でたたき売りされてる:リサイクルショップで1タイトル100円程度がデフォ。人気タイトルは500円とかだったりしますが。何れも安いという。
- 評価の良いゲームの情報がネットに溢れていて、数も出ているので入手しやすい:面白いゲームに辿り着きやすい
もちろん、我慢ポイントもいくつかあり、ここが超えられるのであれば一周遅れることをオススメします。(我慢ポイント故、コアなゲーマーじゃない場合に限るとこの章の冒頭で書かせていただきましたw)
- 当然グラフィックとかは最新機種と比べものにならない:だけど、面白いものは面白い
- ネット対戦が閑散としている・サービスが終了してしまうこともある
- 友達に「え…古いね…」と一瞬ひかれる
さいごに
いかがだったでしょうか?スマホ・パソコン・白物家電は最新モノを、ゲーム機は一周遅れでというお話でした!最後までお読みいただき、ありがとうございました!